工場夜話 第9夜 「木を削る!道具を使うものづくり体験の面白さ」石川修(株式会社石川刃物製作所)×川島聖滋(有限会社川島建設)

工場夜話へようこそ!
 
 毎年11月に開催される「関の工場参観日」。
 昨年開催された関の工場参観日のあと、はじめての工場夜話です。
 
 開催の風景を思い出し、振り返りながら、次の開催に向けて引き続き夜話をお楽しみください〜!
 
 
 ------------------------
 
 
 関の工場参観日トーク
【工場夜話】
第9夜
 「木を削る!道具を使うものづくり体験の面白さ」
 石川修(株式会社石川刃物製作所)×川島聖滋(有限会社川島建設)
▶︎開催
2022年1月27日(木) 18:00-19:00
 ▶︎会場
 会場:せきてらす 岐阜県関市平和通4丁目12番地1 ※要予約
 (オンライン配信:関の工場参観日YouTubeチャンネル ※予約不要)
 
 ▶︎参加費
 無料
 
 ▶︎ご予約
 せきてらすでのご観覧はご予約をお願いしています。
 また、同時配信予定のyoutubeでのご視聴はご予約不要です。
予約はこちら 
 
 ▶︎定員 
 20名(せきてらす)
 
 ▶︎内容
 
 第9夜は「体験を通して伝えたいこと」をテーマに、関の工場参観日2021を振り返ります。
 
 2021年11月、関の工場参観日は3日間の開催を経て、無事幕を閉じました。
 工場の見学を中心としたイベントではありますが、その根底には「ものづくり」に少しでも触れて、ものができあがってくる過程を知り、職人たちの活躍をぜひ身近に感じてほしい、という思いがあります。
 
 その中でも、実際に自分たちで「ものづくり」にたずさわれるコンテンツとして「ワークショップ」があります。
 
 今回の関の工場参観日でも、いくつものワークショップが開催され、たくさんの方にご参加いただきました。
 楽しんでもらえましたでしょうか?

 
その中でも今回の工場夜話では「木を削って作る」という共通点のある二つのワークショップに注目。
 
 ナイフで木を削って動物マスコットを作る体験を提供してくださった、ナイフ工場「石川刃物製作所」石川さんと、カンナで木を削ってその削り節でアロマディフューザーを作る体験を提供してくださった、建設会社「川島建設」川島さんのお二人をゲストでお呼びします。
 
 日常ではなかなか、ナイフやカンナを使うことってないですよね・・・?
 そうやって実際に「道具」を使ってみることに、どんな意味が込められているのでしょうか。
 また、その体験を通してみんなに伝えたいこととは・・・?
 
 関の工場参観日2021を振り返りながら、「体験」の面白さをぜひ一緒に感じてください。
 
 ------------------------
 
 トークの様子を YouTubeでも同時配信いたします。
 チャットのコメントをひろってゲストにその場で質問して行きますので、ぜひ気軽にコメントください♪
 
 みなさまのご参加、お待ちしております!
 
 ------------------------
 
 <関の工場参観日>
 「切り開こう、工場の新しい未来」
 
 関の工場参観日は岐阜県関市で毎年開催しているものづくりの現場を見学・体験するイベントです。
 2022年の開催まではSNSや工場夜話を通して、ぜひ楽しみにお待ちください!
 
 ✂︎ 関の工場参観日公式サイト
 ✂︎ Instagram
 ✂︎ Facebook


